宮城県仙台市内で『中野栄あしぐろこども園、福田町あしぐろ保育所、堤町あしぐろ保育所』の3つの保育所(園)を運営する
社会福祉法人円周福祉会の法人サイトになります。入所(園)のご案内、採用情報まで各種保育に関する情報をご紹介します。

今日のあそびが、自分をそだてる。社会福祉法人 円周福祉会

  • アクセスマップ
  • 情報公開
  • 採用情報
  • お知らせ一覧

各園への見学、入園のご相談は直接各園にご連絡ください。(本部連絡先はページ下に記載しております。)

  • 中野栄 022-254-2555
  • 福田町 022-781-8011
  • 堤町 022-347-3661

2025/01/20 小学校ってどんなところ?(中野栄)

今日は5歳児らいおん組が中野栄小学校へ見学へいってきました!
学校には何があるんだろう?と興味津々でワクワクしながら向かいました。
1年生の教室や少し難しい勉強をしていた高学年の教室などを見学し、
図書館や音楽室、校長室、体育館といった特別な教室も見せてもらいました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんに会えたり、卒園したお友達と再会することができ、とても嬉しそうでした☆
みんなはどんな1年生になるのか楽しみですね♪

2025/01/18 こあらクラブのお知らせ☆(中野栄)

中野栄あしぐろこども園では毎月1回出花集会所でこあらクラブを行っています。
内容はわらべうたや季節の行事の製作などです。
今月の製作は2月の節分に向けて、鬼のお面と升づくりを行う予定です♪
10:30~11:00の活動となっていますので、ぜひいらして下さい。

2025/01/16 自分でおにぎりをつくったよ!(中野栄)

3歳児こざる組では、おにぎりを作るクッキングを行いました。おかか・ツナマヨ・こんぶの中から好きな具材を選んでおにぎりを作りました☆一生懸命にぎって最後にのりをつけると・・・「おいしそう!はやくたべたいね」と言っていた子ども達。給食の時間におにぎりをモグモグと、とても美味しそうな表情で食べていました!

2025/01/15 炊き込みご飯・味噌汁クッキング☆(中野栄)

4歳児きりん組で具材を子ども達と事前に決めて炊き込みご飯と味噌汁づくりをしました!初めてのお米研ぎでは「こんなに小さい!」「かたいね」「大変だね」と沢山の発見や気づきがあり、中には「給食(調理員)さんってすごいね!」と話す子もいました。味噌汁作りでは始めに煮干しでとっただしの味見をしてみました。「さかなのあじ!」「この魚は食べないの?」と煮干しに興味を持つ子が多く、日本の出汁の文化にも触れることができました!調理したものは給食で食べ、自分で作ったものを食べる喜びや美味しさを味わいました☺

2025/01/15 挑戦!!そして達成感!!(堤町)

 先日から伝承遊びに触れる機会を作った堤町あしぐろ保育所。さっそく子どもたちはコマやけん玉、お手玉に挑戦する姿が見られました。部屋の隅でもくもくと練習をして、できるようになってくると「みてみてできた!」と眩しいくらいの笑顔で疲労してくれます。一方戸外からは「きゃーーーー」と子どもも大人も楽しそうな声が聞こえてきました。2歳児の子どもたちと先生が、作ったくるくる回る凧を片手に、園庭を駆け回っておりました。
 コツを覚えるまでがなかなか難しい伝承遊びですが、できるようになると自信や達成感が段違いでした。

2025/01/15 伝承遊びに触れてみよー!!(堤町)

 テレビゲーム、スマートフォンがなかった時に色々な遊びがあったことを子どもたちに伝える伝承遊び週間が始まりました。
 コマ、だるまおとし、かるた、割りばし鉄砲、羽根つきなどなど色々な遊びがあることを紹介し、やってみたい遊びを各々に分かれました。
 3歳以上児では、「どうやるの~?」「やって~」と保育士に手伝ってもらおうとする声から最後の方にはやり方を覚え、子どもたちだけでできるようになる姿が見られました。
 3歳未満児では、コマの回る様子や、でんでん太鼓のポコポコとなる音、お手玉の感触に親しむ様子が見られました。
 こういう遊びもあるんだよ~というきっかけになればいいなと思います。

2025/01/15 冬のかき氷屋が開店です(堤町)

 雪が降り積もるようになり、子どもたちの遊びも変化してきています。戸外で遊んでいる最中に、子どもたちが雪をカップに盛り、「かきごおりやさんで~す」とお店屋さんごっこで楽しむ姿が見られました。それを見たある保育士がすかさず食紅を用意すると、「めろんで~す」「いちごで~す」と色に見立てて、喜んで遊ぶ姿が見られました。そこから色を混ぜたり、入れ物を変えたりする子どもたち。中には「へんないろになった」と色の混ぜすぎできれいな色にならなくなる等、色々な発展や経験をする様子が見られました。
 子どもの姿に合わせた保育士のちょっとした環境の変化でも、より知的好奇心をそそられる遊びに変化した日々の1ページでした。

2025/01/14 お正月遊びに挑戦!(中野栄)

今日は3~5歳児クラスで昔遊びの会を行いました。
こまの名人の保育者やけん玉の名人のお手本をみんなで見た後、
様々な昔遊びに取り組みました!
お手玉やコマ、すごろく、おはじき・・・と普段はなかなか
遊ぶ機会のない玩具に興味津々で、お友達と一緒に楽しく取り組んでいました☆
ご家庭に何か昔遊びがある時には、ぜひ一緒にやってみてください!

2025/01/10 おもちはどんな味?(中野栄)

今日の給食はおもちを食べました!きなこ・あんこ・納豆の中から好きな味を選んで、「なっとうがおいしい!」や「あんこあまいね」などとそれぞれお気に入りの味を見つけて味わっていました♪
※完成しただんごの木がホールに飾ってあるので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。

2025/01/10 もちつきぺったん!(中野栄)

今日は毎年恒例のもちつき会・だんご挿しの活動を行いました。らいおん組5歳児さんが「ヨイショ~!」のかけ声とともに力いっぱいおもちをつき、そのたびに歓声があがっていました。ついたおもちは水木に挿し、こざる組はピンク色、きりん組は緑色のおもちをそれぞれお願い事をしながら飾りました。みんなが健康で元気に1年間過ごせますように・・・☆

12345...NEXTLAST

お問い合わせはこちらから TEL022-254-2555

社会福祉法人 円周福祉会は、中野栄あしぐろこども園、福田町あしぐろ保育所、堤町あしぐろ保育所、合わせて3つの保育施設を運営しております。
お問い合わせよりご相談したい保育施設を明記の上、お気軽にご連絡ください。
※2005年に設立した中野栄あしぐろ保育所は、2022年4月に幼保連携型認定こども園中野栄あしぐろこども園に移行しました。

お問い合わせこちらをCLICK

戻る