2025/06/12 片栗粉スライムで遊びました(福田町)
1歳児ぺんぎん組さんが片栗粉を水で溶かし魔法の粉と食紅を入れて片栗粉スライムを作りました。食紅の色を伝えながら混ぜ、出来上がっていく様子もしっかりと見ていましたよ。
片栗粉のサラサラの感触やトロトロになったスライムに、はじめは驚いていたお友だちも、次第に手を伸ばしたり、道具を使ったりしてその感触を味わっていました。中にはダイナミックに手足に塗って気持ちよさそうにパック⁉していた姿もありました。
この日お昼寝はもちろんぐっすり…。でも、先生たちはテラスの掃除に大忙しなのでした。 楽しかったね♪
2025/06/13 子育て広場「ぽっかぽか」がありました♪ (福田町)
第2回目の子育て支援事業「ぽっかぽか」が行われました。今回は“ペタペタアートde動物園”です。手や足にゆびえのぐをつけて画用紙にペッタン‼ はじめてのえのぐの感触に喜んだり、驚いたり、いろいろな表情が見られましたよ。大きな紙にタンポでトントンと色を付けるコーナーもありました。手型、足型が乾いたら、目や口、耳をつけて動物に変身‼可愛らしいアート作品が沢山出来上がりました。
次回は7/25です。是非みなさん遊びに来てくださいね。
2025/05/23 子育て広場『ぽっかぽか』にあそびにおいで~(福田町)
子育て支援事業の一つの親子で遊ぶ広場(未就園児対象)『ぽっかぽか』第1回目がありました。この日はボールプールや大きいエアドームのトンネル、手足の感触遊び、風船マット等があり身体をたくさん使って遊びました。子どもたちはもちろんの事、お家の方々の笑顔がよく、素敵な時間となりました。これからも『ぽっかぽか』は続きますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
2025/05/16 ピクニックにいってきまーす!(福田町)
お天気の良い週末。3歳児こざる組はピクニックごっこをしました。今日に向けて、今週初めからみんなでお弁当作りをしました。「何がお弁当に入っていたら嬉しい?」と聞くと「おにぎり」「サンドイッチ」と答えた子どもたちです。
折り紙や花紙・・・いろいろな素材を使ってお弁当のおかずを作り、当日は好きな物を好きなだけ詰めて、ピクニックに向かいました。園庭を友だちと手を繋いで沢山歩き、散策を楽しんだ後はシートの上でみんなでお弁当を食べました。
散歩に来ていた小さいクラスのお友だちに自分のお弁当を分けてあげる姿も可愛らしかったですよ。
2025/05/13 いろいろな色を作ってみよう!(福田町)
こども園となり、今年度から造形あそびが新しく始まりました。今回は1回目で5歳児らいおん組さんはアトリエネオさんといろいろな色を作ることをテーマに楽しみました。
色の三原色(赤・青・黄)と白の絵の具を使って自分の好きなように混ぜたら一体どんな色ができるだろう…。
子ども達はドキドキ・ワクワクしながら手順の説明に集中していました。透明の容器に好きな色をどんどん混ぜて色を作っていきます。
色を混ぜると新たな色ができあがり、また色を混ぜると違う色になる。この色の変化が子どもたちの心を動かしたようです。どんどん色づくりに夢中になる姿がありました。
次に自分で作った色を紙の上に載せてみたらどんな色になるのかを試してみました。淡い色や濃い色、薄い色等など自分だけの色が画用紙に広がっていました。「楽しすぎる!」という声もあがり、時間はあっという間に過ぎていきました。
自分で作った色を自由に表現することの面白さを味わい、一人ひとりが満足そうな表情をしていました。
2025/04/15 2歳 こぐま組 新聞紙遊び
今日は、特別に新聞紙をやぶいて遊んで良い事を伝えると、早速ダイナミックにビリビリーという音が聞こえてきました。まだ指に力を入れてやぶることが難しいお友だちには、保育者が新聞紙に切れ目を入れると…あらあら不思議「一人でできたー」と自信満々に教えてくれましたよ。新聞紙でできた布団に寝転がったり、上からヒラヒラ降ってくる新聞紙に大興奮の新聞紙遊びでした。
2025/05/09 2歳 こぐま組 いちご狩りに行くぞー!(福田町)
今日はいちご狩りに皆で行きます。(この日のために、花紙でいちごを作っていました。)こぐま農園まで友だちと手を繋いで歩きます。「たくさん🍓いちごを取ってこようね」の掛け声に「おー!」と元気な声が返ってきました。左右の手指を使ってもぎとるのは、ちょっと難しいのですが、根気よく集中してできました。中には、足でいちごを抑え、左で収穫したいちごを掴んだまま、右手で収穫するといういちご狩りの達人も現れました。また、味見をする際、イチゴのヘタをとって食べていたお友だちもいました。「甘ーい」「おいしー」楽しい、嬉しい収穫がいっぱいのこぐま組さんの活動でした。
2025/05/09 1番小さいクラスだヨ 全員集合!!(福田町)
ぽかぽか陽気が心地よい日に、テラスにマットを広げ日光浴をしました。絵本を見たり、お庭のたんぽぽに触れたり、先生の歌声を聞いたり等ピクニック気分を味わいましたよ。
そして皆が全員集合となった日、手袋シアターをしました。
しっかりと見ていますね。時々お友だちの反応も見ながら笑い合い、楽しいひと時でした。
2025/05/02 4歳児きりん組 寒天あそび
4歳児 きりん組さんが棒寒天を煮溶かして赤、青、黄色、さくら色の4色を使ってオレンジ、紫、緑の色も作り、合計7色の寒天を固めました。トロトロ~となっていた液がプルプルと固まり始めると、早く触ってみたいという期待が膨らみます。、さて次の日テラスで容器に入った寒天をポンとひっくり返すと「わぁ~」の大歓声と共に手が伸びていました。何とも言えない感触にプルプル、ぷにょぷにょ、こっちは固いよ、美味しそう~ミックスジュースだ、宝石みたい!等など感想の言葉もたくさん出ていましたよ。
2025/04/30 1ヶ月経ち・・・0歳児クラス編(福田町)
4月に入所した0歳児クラスのお友だちは、少しずつ泣かない時間が増えてきました。安心できる担任の先生やお友だちの顔をのぞき込んだり、自分から手を伸ばして玩具に触れてみたりする姿が見られています。お家の人を思い出すときもありますが、大丈夫‼ これから、ゆっくりゆっくり新しい世界に目を向けながら慣れていこうね。