2023/11/07 秋のピクニック②(福田町)
・・10.26・・(3歳児)
初めての大きな公園に大興奮のこざる組はみんなで「だるまさんが転んだ」をしたり、保育所にはないどんぐり探しに夢中になって遊んでいました。待ちに待ったお弁当の時間には、友だちとおにぎりを見せ合い、とってもおいしそうに頬張っていました♪初めてのピクニックで友だちとの思い出がまた1つ増え、嬉しそうなこざる組でした。
2023/11/07 秋のピクニック①(福田町)
・・2023.10.26・・(0.1.2歳児)
おひさまでポカポカの気持ちの良い天気の中、保育所の周辺にピクニックに行って来ました。
川沿いをゆっくり散歩して魚を見つけたり、福田町駅に行って、間近で電車を見たり、いつもと違う特別な光景に喜ぶ顔がたくさん見られえました。
テラスで飲むジュースは格別であっという間に飲み、楽しみにしていたお弁当も嬉しそうに食べていました。
2023/11/07 大型バスに乗って!
・・10月20日・・
4年振りに大型バスに乗って、セイホクパーク石巻へ親子遠足に行って来ました。バスの中でもずっとお家の方と一緒で、甘えたりクイズを楽しんだりと様々なかわいい表情を見せてくれました。
公園では「お尻がもえるよー!」と言いながらも、何度もローラーすべり台を滑ったり、ロープのジャングルジムに挑戦したり、全力で楽しんでいました。
元気に遊び回る子ども達の後ろをしっかりついて下さった、お父さん・お母さん本当にお疲れ様でした!お弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。
2023/10/17 いも堀りにいってきました!(福田町)
・・らいおん組・・
春に植えたさつまいもの苗がぐんぐん成長し、待ちに待った芋ほりに行ってきました。さつまいものお世話をしてくれた、加藤さんに掘り方を教えてもらい、いざ収穫!!
引っ張っただけではびくともせず、手で芋の周りの土を掘るのに苦戦していた子どもたちでしたが、土の中からさつまいもが見えると、張り切って掘っていました。
たくさん収穫したさつまいもは美味しくなるまで寝かせていますが、11月に”焼き芋パーティ”をして味わいたいと思っています!
2023/10/14 うんどう会2023②(福田町)
・・2023.10.7・・
2部は3.4.5歳児クラスで行いました。
3歳児は手にポンポンを付けて「あ・ら・らの呪文」を踊りました。演技中に「あらら~」「ちんからほい!」と子ども達の元気な呪文で、あらあら不思議!みんなの力が一つになったのでした。
4歳児は「ツバメ」がテーマでした。巣立つツバメになって元気に青空をかける様子はとてもかっこよかったですね。バルーンでは皆の力を合わせ、難しい技にも挑戦し、風船や時計を成功させました。
5歳児はカラーガードの演技です。全員のガードが揃うことできれいに見える演技なので、一人ひとりが友だちと息を合わせるよう、ガードの角度、上下のタイミング、曲のカウントを数えながら頑張りました。緊張しながらもお客さんに見てもらうことに胸を膨らませて、本番を迎えました。
この日、この時!らいおん組を応援しているかのように空は真っ青に澄み渡りガードは風にたなびきました。
ラストは全員で!!胸を張り「雨のち晴レルヤ」を合唱して退場しました。みんなで心を一つに、また素敵な思い出を作ることができました。
2023/10/14 うんどう会2023①(福田町)
・・2023.10.7・・
今年度から2部制での開催となり、1部は0.1.2歳児クラスで行いました。
0歳児クラスは初めてのうんどう会でしたが、お父さん、お母さんと一緒に参加し、かわいい姿をたくさん見せてくれました。
1歳児クラスはたくさんのお客さんにドキドキしていましたが、かけっこでゴールで待つお父さん、お母さんを見つけると安心して、みんなゴールできました!
2歳児は忍者になりきって様々な修行にチャレンジしました。大勢のお客さんにドキドキしても最後までがんばる姿に成長を感じました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
2023/10/12 あやとり名人がいっぱい!!(福田町)
・・らいおんぐみ・・
4歳児クラスの時に発足したあやとりクラブ、5歳児クラスになった今も続いています。
”ひとりあやとり名人”は5人になりました。ほうきや手品などお互いの技を披露したり、教え合ったり等して技術を磨いていますよ!
2023/08/09 夏の食べ物を教えてもらいました🍉(福田町)
8/9(水)栄養士の美樹子先生に夏の食べ物について教えて頂きました。大きいクラスでは実際に触れて「ぷにぷにしているね!」「良い匂いがする!」と気づいたことや感じたことを次々に教えてくれました。
0歳児クラスにも夏の食べ物を持っていくと、すぐに近付いてきて興味津々に見たり、触ったりしていました。旬の食べ物を沢山食べて、体の中から涼しく、暑い夏を元気に乗り切りたいですね!
2023/07/15 わくわく・どきどきお泊り会(福田町)パート2
お次は、スイカ割りをしました。子ども達の目の前に突然現れたスイカ割り名人。スイカ割りの仕方を教えてもらい、大きな大きなスイカ目がけて力いっぱい棒を振り下ろしました。子ども達のやってみたいことの一つでもあるスイカ割りができて、またまた楽しい気持ちが広がりました。
さぁ、次はレストランとなったホールでおいしいカレーの夕食です。その後は、打ち上げ花火を大興奮で鑑賞しました。夕方から夜までお楽しみが満載のお泊り保育もいよいよ寝る時間となりましたが、子ども達は保育所に泊まることにもワクワクしている様子でした。
友だちと色々な経験をし、友だちと協力してお泊り会をやり遂げてきたらいおん組さんですから楽しいことの連続で「淋しい・・・」と感じる暇はなかったようです。翌日、子ども達は元気に朝ごはんを食べ、みんなでやり遂げた達成感とたくましさを表情に浮かべ保護者の元へ帰っていきました。
2023/07/15 わくわく・どきどきお泊り会(福田町)
7/15(土)・7/16(日)にらいおん組のお泊り会がありました。海の生き物を描いた自分たちの作品が怪盗TKEに奪われてしまい、取り返すために様々なミッションに一丸となり挑んでいきました。みんなで協力することがミッションをクリアする大きなカギとなり、全てのミッションを終え、らいおん組の部屋に戻ると、そこにはなんと目に仮面を覆った人物が・・・。
怪盗TKE(たかえ)は実は所長先生だった‼ 子ども達は「所長先生だったのかぁ!!」と大喜びしていました。怪盗TKEからみんなで頑張ったご褒美にスイカ割りと花火のチケットをもらい、お楽しみが更に増えると子ども達はっころを弾ませていました。
お泊り保育は、ワクワクが止まりません。次はどんなことが起こるかな??? つづく