2023/02/08 あやとりクラブ結成‼(福田町)
・・きりん組・・
きりん組ではあやとりが大流行中です!ほうきや橋などの技を「みてみて!」と嬉しそうに見せてくれたり、「二人あやとりしよう!」とオリジナルのあやとりを見せながら思い思いに楽しんでいます。
子どもたち同士であやとりを教え合う姿がとても微笑ましいです。
今後もどんな技を見せてくれるのか楽しみです♪
2023/05/06 豆まき会
・・2023.2.3・・
今年もかわいい鬼に変身した子どもたちがホールに集まり(2部制)豆まき会を行いました。所長先生に”節分”について教えてもらったり、豆まきの歌を歌い楽しく過ごしました。
各クラスに戻りいよいよ鬼の登場です!小さいクラスでは”ばぁ!”と優しく登場したのですが・・・鬼には違いないので、みんなびっくりして泣いてしまいました。
大きいクラスでは果敢に鬼に立ち向かう子の姿も見られましたよ!
鬼も退治できたので、あとは春の訪れを楽しみに待ちたいと思います。
2023/02/06 雪遊び♪(福田町)
・・20223.1・・
1月末にたくさん雪が降り子どもたちは大喜びでした!
ソリに乗り引っ張りあったり、「つめた~い!」と言いながら雪玉を作ったり、冬ならではの雪遊びを堪能しました。
天気が良く、すぐに溶けてしまったので、子どもたちは「早くまた雪降らないかな。」と雪が積もる日を楽しみにしているようです。
2022/12/27 お外って楽しいね♪(福田町)
・・あひる組・・
入所した頃はまだ歩けなかったり、砂場に入ると怖がって泣く子もいました。最近では喜んで外に出て、滑り台や砂遊びを楽しんでいます。砂場では、食べる真似をしたり、見立て遊びも見られるようになりました。靴も一人で脱ごうと頑張る姿も見られ、成長を感じる日々です!
2022/12/27 廃材製作(福田町)
・・きりん組・・
秋頃から廃材製作の活動を行っています。始めは箱と箱を繋げてみたり、ハサミで切ってみたりする子が多かったのですが、経験を重ねる毎にイメージを膨らませ工夫して作り進める姿が見られてきました。
作り進める中で、友だちを手伝ったり友だちの良い所を真似したりしながら作る姿も見られています。大きなロボットやカメラ、温泉など作品もどんどんグレードアップしています!
これからもどんな作品ができるのか楽しみです!
2022/10/13 きりん組・遠足(福田町)
大型バスに乗って、岩沼海浜緑地公園に行ってきました!大型バスが初めての子も多く、バスに乗るところからワクワクが止まらない様子でした。
公園では長いローラー滑り台が大人気で、滑った後に待っている長い階段も平気でかけのぼり、何度も滑って楽しんでいました。
お昼のお弁当は蓋を開けると”嬉しい”が溢れて「見てみてー!」と見せ合いながら
食べていました。
夕方、園庭を見ると元気に遊ぶきりん組の子どもたちの姿がありました。お昼寝でパワーチャージ!子どもたちの体力・パワーに驚かされました。
保護者の皆様、お弁当の協力ありがとうございました。
2022/10/01 うんどう会2022②(福田町)
後半は大きいクラスです!!
3歳児クラスの団体競技では、可愛くて元気なダンスと曲の合間に玉入れを取り入れ、みんなで力を合わせたくさん玉を入れることが出来ました。
4歳児クラスはパラバルーンをしました。手を伸ばした時に指先を見たり、かっこよく見えるポイントを練習の時から意識してきました。当日は大技の”花火”も大成功し、キラキラのカラーボールが青空に高く打ちあがりました!
5歳児クラスは保育所生活最後の運動会!!和太鼓と竹太鼓のオープニングから、バチを使った演技を行いました。アップテンポの曲に合わせて難しい隊形移動にも挑戦しました。一人では決して作れない、25名が1つになった大きなパワーを感じた発表に会場からたくさんの拍手を頂きました。
あたたかいご声援、たくさんの拍手をありがとうございました。
2022/10/01 うんどう会2022①(福田町)
晴天の中で、10/1にうんどう会を行いました。
0歳児クラスは初めてのうんどう会となりました。みんなが大好きな絵本の「だるまさん」をテーマに親子競技をしました。1つ1つの仕草がかわいくて会場中が癒されました。
1歳児クラスはかけっこと「はたらくくるま」の親子競技をしました。大好きなお父さん・お母さんにゴールした時の嬉しそうな表情がとても印象的でした。
2歳児クラスはかけっことクラス競技をしました。キャタピラーや平均台、けんけんぱなど「1人でもこんなにできるようになったよ!」と成長した姿を見せてくれました。
②に続く・・・
2022/09/28 パン屋さんごっこ(福田町)
・・こざる組・・
3歳児こざる組ではこれまで”アイス屋さんごっこ””お医者さんごっこ””電車ごっこ”等を楽しんできました。今回は「パンどろぼう」の絵本からパン屋さんごっこをすることになりました。
子ども達からは食パンやデニッシュ、メロンパンやサンドウィッチ等、アイディアが飛び出し折り紙や画用紙で作りました。自分で作りたいパンを選び、丸めたり、包んだり、具をはさんだり味付け(色付け)したりして、焼き上がりも絶品です!
いよいよ、”ベーカリーこざる”がオープン!
お店ではパンは一人3つ、トレーとトングでチョイスして、レジでお会計するというルールを作りました。まるで本当のパン屋さんのようにいい匂いがしてくるようでした。
絵本のストーリーに交えて、食パンにパンどろぼうを隠すと「盗まれちゃうよー」と絵本の世界を楽しみながらのごっこ遊びとなりました。
2022/09/15 はじめての・・(福田町)
0歳児あひる組では、はじめてのお人形遊びをしました。
”お家にお人形がない!”というお友だちもいて、目の前に現れたリアルなお人形さんに固まってしまったり、泣いてしまう子も・・保育士が一緒に遊んでごっこ遊びを伝えると、真似をしてお布団を掛けてあげたり、トントンして寝かせてあげる姿も見られましたよ!
おんぶをして可愛らしい小さなパパ・ママになりきって楽しみました!