2020/05/20 春の食べ物ってなんだろう~???(堤町)
三歳以上児のひまわり組、ゆり組、ばら組の3クラスが栄養士に春の食べ物は何があるか教えてもらいました。
コロナウィルス感染症の対策として、3クラスの合同はせず、各クラスでの取り組みにして、できるだけ距離をとっての環境にしました。また、普段は触れたり、匂いを嗅いだりすることもしていましたが、それもしない取り組みとなりました。ただ、子どもたちに季節には旬の食べ物があること、旬の食べ物は栄養もありとってもおいしいことを伝えながら、興味関心がもてるようにパネルクイズ形式で伝えられるようにしました。
子どもたちからは、「あれはなんだろ~?」、「たけのこ!!!」、「もっとみどりだよ。しゃしんとちがう。」なんて思い思いに参加する姿が見られました。答え合わせで実際の野菜がでてくると、「さわってみたーい」との声も聞かれていました。
今回は、普段とは違う取り組み方をしてみたものの、やはり子どもたちは触れてみたり、匂いを嗅いでみたり、五感で感じることが大切と改めてわかった取り組みとなりました。コロナウィルス感染症の状況を見ながら、子どもたちが学ぶ、感じる場をもっと工夫していきたいと思います。