2019/08/07 泡遊びからの洗濯ごっこをしました(堤町)
夏らしい暑さが続いております今日この頃、年中クラスのゆり組さんが、植物性の石鹸を活用して泡をモクモクにして遊びました。水の中に石鹸を入れて泡だてることを楽しさみました。
その後は、三歳以上児で使っているぬいぐるみや布の玩具を洗濯しました。「じぇしかー」、「あんとにー」等など各々で名前を決めて、普段遊んでいる物に親しみを持ちながらきれいにしてくれていました。
2019/08/05 水鉄砲!水風船!で戦おう!! (中野栄)
毎日暑い日が続く中、年長らいおん組の白熱した戦いが行われました!2つのチームに分かれて、水鉄砲・水風船合戦!!最初は水鉄砲を撃ったり、水風船を投げたりすることを楽しんでいましたが、少しずつ知恵を使うようになり、的に向かって相手の陣地に攻めたり、自分達の陣地を守ったりする姿が出てきていました。最後は敵味方関係なく、自由に遊び楽しみました!水でビショビショになることもとっても気持ちがよく、真夏のあつ~い活動となりましたよ!!
2019/08/05 キラキラ寒天遊び☆ (中野栄)
1歳児ぺんぎん組が初めての寒天遊びをしました。赤・青・緑・黄色の寒天を用意し、子ども達と一緒に「何味かな?」と考えると、「りんご!」「めろん!」と興味津々な様子でした。寒天は、おままごと用のナイフで切ったり、手で触ってみたりしてその感触を楽しみました。普段のお母さんたちの様子を見ているからなのか、切る姿も様になっていて、真剣な表情をする子どもの姿もありました。切ったものは透明カップに入れて、色合いを見て楽しみました。まるでキラキラのジュースやゼリーのように綺麗でしたよ★夏ならではの遊びをこれからも取り組んでいきたいと思います!!
2019/08/02 なつまつり(中野栄)
お家の人や地域の方と一緒に楽しむ『なつまつり』がありました☆年長組のすずめ踊りやみんなで踊る盆踊りから始まり、色んな楽しいコーナーを自由に回って大盛り上がり♪水ヨーヨーやくじびき、工作コーナーに魚つり!!どのコーナーも大盛況でしたよ☆みんなにとって、楽しい夏の思い出の一つとなったかな??
2019/07/19 2歳児☆色水遊び (中野栄)
赤・青・黄色などの絵の具を使って、色水遊びを楽しみました!大きなタライに色水を入れると「わぁ~!」「きれ~い☆」と喜ぶ子ども達。色水をコップに入れてジュースに見立てたり、それをジュース屋さんとしてごっこ遊びが始まったりと楽しんでいました。色と色を混ぜてみると、違った色になる事にびっくりする様子もあり、次から次へと色水を混ぜてみようとする姿もありました。色の変化や冷たい水の感触を存分に楽しむ事ができました!!
2019/07/18 民話の日 (中野栄)
外部から語り部の先生に来て頂き、毎月行っている4,5歳児対象の『民話の日』がありました。今日はどんなお話が聞けるか、とワクワクしている子ども達。カッパがでてくるとちょっぴりドキドキしてみたり、おならの話で大笑いをしたりと、今回もお話の世界に入り込み楽しんでいました☆耳でお話を聞いて、頭の中でイメージをする力が少しずつ育ってきています。これからも沢山のお話に触れて、楽しんでいきたいと思います!
2019/07/17 英語であそぼう♪ (中野栄)
外部から英語の講師を招き、4,5歳児対象に行っている『英語であそぼう』がありました!今日の日付や天気、あいさつなど、先生の真似をして声に出してみる子ども達。難しいJanuary、Februaryなどの英語も上手に真似っ子していましたよ♪歌やダンスを交えながら楽しく英語に触れました!!大盛り上がりの英語の時間でした。
2019/07/13 お泊り保育の材料を買いに行きました(堤町)
7月13日、14日に行われる『お泊り保育』が行なわれるのですが、栄養士から「大変!!明日の晩御飯の材料が足りない!!」・・・ということで、年長のばら組が近隣のスーパーにお買い物へ行ってくれました。
スーパーについたらついたで事件発生!!頼まれていた人参が8本に対し、売っている人参は1袋3本入り...玉ねぎは3個入りが2種類ある...などなど頭を悩ませることが沢山ありました。しかし暫く黙ってみていると、「こっちに1本で売っているよ」、「安いほうがいいんじゃない?」、「みんなで食べるなら大きいほうがいいよ」と子ども同士で考え、無事にお買い物をしてきてくれました。
保育所内ではなかなかできない体験の中で、数の概念を意識したり、みんなのことを考えながら大小の判断をしたりする姿をみて、保育所での幼児教育とはこういうことだなぁと改めて感じた活動となりました。
2019/07/11 畑通信「あしぐろ農園産のじゃがいも」
5歳児ばら組が4月に植えたじゃがいもが、今日収穫されました。毎日草取りや水やりをして大切に育ててきたじゃがいも。絵本や図鑑から、「葉っぱが枯れたらおいもが大きくなった証拠」ということを知ったみんなは、畑の様子を見てやる気満々!
まだ小さかったり青かったりするおいもがありましたが、立派なおいもも採れました。今日収穫したおいもは、明後日のおとまり会でカレー作りに使う予定です。おとまり会への期待や収穫の喜びでいっぱいのばら組さんでした。
2019/07/11 7月のわくわくタイム
今月も0・1・2歳児クラスのお友だちが一緒にちょっぴり特別でとっても楽しい活動をする「わくわくタイム」がありました。
7月のテーマは「風船」。みんなが大好きな『ふうせんのうた』のパネルシアターで、赤い風船からリンゴや車が、青い風船からはラムネやお魚が登場。色ごとに何が出てくるかみんなで予想したり、一緒に歌ったりしながら楽しみました。
そして本物の風船が登場!たくさんの風船を乗せた布のトンネルで、わらべうた『おおかぜこい』をしてあそび、そのまま風船あそび!!たくさんの風船に大喜び、ホール内はみんなの歓声でいっぱいになりました。
風船でたくさんあそんだ後は、みんなで盆踊り。月末にあしぐろ保育所で行われている夏まつりへのワクワク感や、夏ならではの雰囲気や文化を、子どもたちなりに楽しめるようにすごしています。