2018/10/29 芋ほり(福田町)
・・・2018.⒑25(木)・・・
近所の”さつま芋博士”の加藤さんの畑をお借りして、5月にさつま芋の苗を植えました。
先日収穫時期がやってきたため、長靴を履いて、芋ほりに行ってきました。
子どもたちは、自分たちの力で引っ張り、尻もちをついて笑い合いながら、楽しく芋を掘り進めていました。中には、たくさんつながった芋もあり、「さくらんぼみたいに繋がってる!」と驚いていました。
宝物を見つけるかのように次々とさつま芋を掘り、たくさん収穫できました。
2018/10/25 うんどうかい②(福田町)
・・・2018.⒑20(土)・・・
3.4.5歳児のお友だちは、クラスの友だちと踊ったり、力を合わせて練習の成果を見事に発揮してくれました‼
らいおん組(5歳児)は最後のうんどうかい。4.5歳児の色別リレーでは悔しくて涙する姿もありました。しかし、クラス競技の為に涙をぬぐい向かう姿に、心の成長を感じました。
たくさんの温かいご声援ありがとうございました。
2018/10/25 うんどうかい①(福田町)
・・・2018.⒑20(土)・・・
前日まで天気が不安定で室内で行う準備もして当日を迎えました。しかし、みんなの願いが届き、予定通り園庭でうんどうかいを行うことができました。
0.1.2歳児のお友だちは大好きなお家の人と一緒にかけっこや親子競技を楽しみました。
最後にピカピカのメダルを首にかけてもらい、嬉しそうにしていました。
2018/10/24 民話の日(中野栄)
外部の語り手の先生による『民話の日』。4,5歳児対象でそれぞれ3つのお話を聞きました!先生の言葉だけの語りから、イメージを頭の中で膨らませてお話を楽しむ子ども達。真剣な表情でじっくりと聞いたり、笑ったり、ドキドキして友達と手をつないだり…「次はどんなお話かな~」と今から楽しみな子ども達なのでした☆
2018/10/22 秋のたべもの(中野栄)
2~5歳児クラスをまわり、子ども達と一緒に“秋のたべもの”に親しみました。秋が“旬”の食材が目の前に出てくると、「あっ!柿だ!」「しめじ!」と次々に声があがりました。実際に野菜や果物に触れてみると、きのこのにおいをかいで「くさ~い」という声、ぶどうを大事そうに手のひらにのせて「おいしそう」「いい匂いする!」と友達同士見せ合ったり、「きのこはみそ汁に入れるとおいしいよ」など様々な声が聞こえてきました。れんこんや果物の切り口にも興味津々です。
その日の給食・おやつでは、実際に触った野菜が入っていたのを発見し、「れんこん見つけた!」「ごぼうもある!」と喜んで食べる子ども達の姿がありました。やっぱり“旬”の食材はおいしいね!
2018/10/23 つくし組さんとたんぽぽ組さんがお散歩に行ってきました!
周りの風景をお散歩車に乗ってジーっと見ていたつくし組さん。初めてのお散歩に興味深々だったようです。自分の足で「おいっちに、おいっちに」と交代で歩いた たんぽぽ組さんも先生といつもと違う外の景色を楽しんでいましたよ。広場に着くと木の実を触ったり、落ち葉を拾ったりと秋の自然に触れることができました。みんなでお散歩、また行きたいな~♪
2018/10/23 ばら組さん 芋ほり遠足に行ってきました!
マイクロバスに乗って宮城県農業高校で、サツマイモ掘りをしてきました。かたい土に力を込めて掘って、掘って、掘って…
最初は『先生、手伝って~』『先生、ここシャベルで掘って~』と弱気な発言続出でしたが、イモ掘り名人は誰だ?!という声に我こそは!と頑張る子どもたちでした。 今年は豊作でたくさんの大きなサツマイモが掘れ、たくさんお土産を持ち帰ることができました。 いっぱい身体を動かし、お楽しみのお弁当を食べて帰りのバスは静かに帰ってきたばら組さんです。 お土産にサツマイモをお持ち帰りしたばら組さんのお家ではどんなサツマイモ料理が出てくるのかな?
2018/10/16 動物ふれあい体験がありました
菅原動物病院の菅原先生とボランティアの方が、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ミーアキャットの5種類の動物さんを連れてきて、一緒に触れ合いました。
春に1回目を経験しており、動物たちを抱っこするのも上手になっていた子ども達です。最初は、怖々と見ていた子も、先生と一緒に触ってみると「ほわほわ」する毛にニッコリ。 興味をもって動物たちに触れ合っていました。
小さな動物に触れることで、どんな生き物にも命があることや、乱暴に触れると動物だって痛いということを感じてもらえればと願っています。動物さんたちに大人も子どもも心を癒してもらったひと時でした。
2018/10/13 うんどうかい Part2(中野栄)
お家の方と参加した親子競技も大盛り上がり!!
年齢や興味に合わせた競技の中で、大好きなお家の方とうれしそうに参加する子どもたちでした。
3、4、5歳児のクラス競技では、かわいらしいダンス、気持ちを合わせたバルーン、年長らしい組体操を披露しました。
みんな、がんばったね!!
2018/10/13 うんどうかい Part1(中野栄)
今年のうんどうかいのテーマは「太陽」!
みんなの願いが届き、運動会日和の青空になりました。
かけっこでは、ゴール目指して、がんばる子どもたち。
一生懸命な表情はステキですね!1歳~5歳児までが元気いっぱい走りましたよ!!