宮城県仙台市内で『中野栄あしぐろこども園、福田町あしぐろ保育所、堤町あしぐろ保育所』の3つの保育所(園)を運営する
社会福祉法人円周福祉会の法人サイトになります。入所(園)のご案内、採用情報まで各種保育に関する情報をご紹介します。

今日のあそびが、自分をそだてる。社会福祉法人 円周福祉会

  • アクセスマップ
  • 情報公開
  • 採用情報
  • お知らせ一覧

各園への見学、入園のご相談は直接各園にご連絡ください。(本部連絡先はページ下に記載しております。)

  • 中野栄 022-254-2555
  • 福田町 022-781-8011
  • 堤町 022-347-3661

2023/11/07 秋のピクニック①(福田町)

・・2023.10.26・・(0.1.2歳児)

 おひさまでポカポカの気持ちの良い天気の中、保育所の周辺にピクニックに行って来ました。
 川沿いをゆっくり散歩して魚を見つけたり、福田町駅に行って、間近で電車を見たり、いつもと違う特別な光景に喜ぶ顔がたくさん見られえました。
 テラスで飲むジュースは格別であっという間に飲み、楽しみにしていたお弁当も嬉しそうに食べていました。

2023/11/07 大型バスに乗って!

・・10月20日・・ 
4年振りに大型バスに乗って、セイホクパーク石巻へ親子遠足に行って来ました。バスの中でもずっとお家の方と一緒で、甘えたりクイズを楽しんだりと様々なかわいい表情を見せてくれました。
 公園では「お尻がもえるよー!」と言いながらも、何度もローラーすべり台を滑ったり、ロープのジャングルジムに挑戦したり、全力で楽しんでいました。
 元気に遊び回る子ども達の後ろをしっかりついて下さった、お父さん・お母さん本当にお疲れ様でした!お弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。

2023/11/04 親子で楽しむ親子遠足(堤町)

11月2日木曜日の朝型は凄まじい雷雨でしたが、朝になるとピッカピカの晴れ!親子遠足にはぴったりの天気で子どもたちも大喜び♪
 今回親子遠足では、モリリン加瀬沼公園へ3歳以上児が親子で行ってきました。公園の大型遊具はもちろん、しゃぼん玉コーナーやネイチャーゲームを親子一緒に遊びました。大好きなお家の方と一緒に、大好きなお友だちと楽しさを共有できたことが楽しかったようで、どのコーナーでも笑い声や盛り上がる声が聞こえてきました。沢山体を動かした後は、手作りお弁当タイム♪これまた、楽しみにしていたようで「みてみて!」と見せ合ったり、「おいしー」と大喜びの子どもたちでした。
 「ハードでしたけど楽しかったです。」「子ども同士で楽しんでいて、保育所で楽しめている様子がわかって安心しました。」等声が聞かれました。遠足終了で帰ってくると子ども、お家の方、職員から「たのしかったーーー!!!」との声が聞かれ、皆良い経験ができたようです。

2023/11/02 アツアツ焼き芋美味しいね~(中野栄)

子ども達が小さな手で、濡れたわら半紙とアルミホイルにさつま芋を丁寧に1つ1つ包んでくれました。包んだお芋はもみ殻を使った焚火の中にクラス毎に放り入れました。「お芋の匂いしないね~」「まだかな~」と園庭で遊びながら、何度も火の近くに来るお友だちの姿が見られました。出来上がったお芋をクラス毎に「フーフー」しながら食べました。「アツアツ焼き芋美味しいね~」と笑顔になる子ども達でした。

2023/10/17 いも堀りにいってきました!(福田町)

・・らいおん組・・

 春に植えたさつまいもの苗がぐんぐん成長し、待ちに待った芋ほりに行ってきました。さつまいものお世話をしてくれた、加藤さんに掘り方を教えてもらい、いざ収穫!!
 引っ張っただけではびくともせず、手で芋の周りの土を掘るのに苦戦していた子どもたちでしたが、土の中からさつまいもが見えると、張り切って掘っていました。
 たくさん収穫したさつまいもは美味しくなるまで寝かせていますが、11月に”焼き芋パーティ”をして味わいたいと思っています!

2023/10/31 消防車が来たよ~(中野栄)

朝から大きな消防自動車が、こども園の駐車場に入ってきました。絵本やミニカーでしか見たことがない子ども達は、近くで見る大きな消防自動車に大興奮‼。先生達の消火訓練を子ども達が大きな声で応援をしてくれました。担任の先生にはより大きな声援が送られていました。訓練が終了すると、消防自動車の近くでクラスごとに「ハイポーズ!」飛び切りの笑顔の写真が出来ました。

2023/10/31 はっぽーはろりん♪(堤町)

 10月31日。10月の終わりに事務室まで不穏な雰囲気が...
 「とりっくおあとりーと!!!」といたずら好きなちっちゃなオバケたちが所長先生を襲来にきました。所長先生は、いたずらされまいと、戸棚から紙コップを渡すも「これじゃなーい」、コーヒーを出すも「これもちがーう」。お菓子を出すと「それでいいよー」と目がキラキラなオバケたちでした。帰る際には、「はっぽーはろりん♪」とご機嫌でなんともかわいい一言を残して去っていきました。
 3歳未満児は、かわいい仮装してお菓子をGet!!3歳以上児は、事務室を公認襲撃に良い笑顔でした。いたずらはいくつになっても楽しいですからね。

2023/10/30 ほっくほくの石焼き芋(堤町)

 10月30日月曜日の朝、焼き芋名人の保育士が園庭で石焼き芋を焼いていると「なにそれ~」と駆け寄る子どもたち。ほっくほくの芋を割って見せると「へんなにお~い」「いいにおいする~♪」と興味津々な様子が見られました。「たくさんお芋あるんだけど、作るの手伝って?」と保育士がお願いすると「いいよ!」とやる気満々の子どもたちでした。
 焼き芋の準備として、サツマイモを濡れたペーパーで包んで、さらにその上にアルミホイルを巻いて完成!!メラメラと燃え盛るU字溝にワクワクした顔で、自分たちが巻いた持ってきました。自分たちの芋が焼かれる様を見て、真剣に見つめる子どもたちでした。
 焼き終えた焼き芋は、おやつで園庭にでて食べました。「そとでやきいもさいこー」と秋の味覚を十分に感じてご満悦の子どもたちでした。

2023/10/30 ハッピーハロウィン(中野栄)

こぐま組(2歳児)でハロウィンパーティーをしました。おばけのばけた君からお手紙が届き、こども園のどこかにプレゼントを隠しているとのこと…!という事でみんなで園内を歩いて探しに行きました。ホールや事務室、色々な場所を探しに行くとようやく「発見‼」キラキラするお菓子のプレゼントに子ども達は大喜びでした。トリック・オア・トリート♥

2023/10/30 ピクニックに行ってきたよ!(中野栄)

手をつないで近くの公園まで行って来ました。自分達で作ったバックを持っていざ出発‼公園にはたくさんのどんぐりが落ちていました。「あった」「大きいよ!」と嬉しそうに見せてくれました。また、滑り台やシーソーにも乗って遊びましたよ!園に帰ってきてからはお家の人が作ってくれたお弁当を食べました。お弁当を見た子ども達ニコニコしながらたくさんお弁当を食べました。楽しいピクニックになって良かったね!

FIRSTPREV12345...NEXTLAST

お問い合わせはこちらから TEL022-254-2555

社会福祉法人 円周福祉会は、中野栄あしぐろこども園、福田町あしぐろ保育所、堤町あしぐろ保育所、合わせて3つの保育施設を運営しております。
お問い合わせよりご相談したい保育施設を明記の上、お気軽にご連絡ください。
※2005年に設立した中野栄あしぐろ保育所は、2022年4月に幼保連携型認定こども園中野栄あしぐろこども園に移行しました。

お問い合わせこちらをCLICK

戻る