2023/02/08 近隣の小学校訪問をしました。(中野栄)
先日らいおん組(5歳児)が小学校を見学に行きました。教頭先生に教室や体育館などを案内して頂き、授業の様子をのぞいたり、どんな勉強をする教室なのかを教えてもらったりしました。子ども達は真剣そのもの!期待が高まる様子が見られました。見学の最終コースは和式トイレを見せて頂きました。実際に使わせて頂く体験も出来ました。帰り道はこども園が近づくにつれて緊張がほぐれ、いつものように友だちとの会話で盛り上がり、はしゃぐ子ども達でした。残り2ケ月就学への期待と不安に寄り添いながらこども園生活を楽しく過ごしていきたいと思います。
2023/05/06 豆まき会
・・2023.2.3・・
今年もかわいい鬼に変身した子どもたちがホールに集まり(2部制)豆まき会を行いました。所長先生に”節分”について教えてもらったり、豆まきの歌を歌い楽しく過ごしました。
各クラスに戻りいよいよ鬼の登場です!小さいクラスでは”ばぁ!”と優しく登場したのですが・・・鬼には違いないので、みんなびっくりして泣いてしまいました。
大きいクラスでは果敢に鬼に立ち向かう子の姿も見られましたよ!
鬼も退治できたので、あとは春の訪れを楽しみに待ちたいと思います。
2023/02/06 雪遊び♪(福田町)
・・20223.1・・
1月末にたくさん雪が降り子どもたちは大喜びでした!
ソリに乗り引っ張りあったり、「つめた~い!」と言いながら雪玉を作ったり、冬ならではの雪遊びを堪能しました。
天気が良く、すぐに溶けてしまったので、子どもたちは「早くまた雪降らないかな。」と雪が積もる日を楽しみにしているようです。
2023/02/03 練習したのに~(中野栄)
今日は節分!中野栄あしぐろこども園には黒鬼と緑鬼の2匹がやってきました。数日前から鬼の面めがけて豆を投げる練習をしていた子ども達でしたが、いざ!鬼が現れると先生の陰に隠れて逃げ回っていました。らいおん組(5歳児)は、鬼がお部屋に入ってこないように張り紙をしていましたが、数人のお友だちが「鬼と友だちになれば怖くないかも?」というので「ともだちになろうよ」と鬼にメッセージを残していました。
2023/02/01 思い出が一つ増えました。(中野栄)」
みちのく湖畔公園へらいおん組(5歳児)が卒園遠足に行って来ました。雪が道端に残っている程度でしたが、凍っている池に雪玉を投げてみたり残雪の場所を踏みしめたり冬ならではの雰囲気を味わってきました。2つのグループに分かれて、古民家をみて廻り沢山の妖怪を探してきました。「疲れた~お腹減った~」と言っている子ども達の中で「お母さんのお弁当は100%パワーアップするんだよ」と笑顔で話してくれるお友だちもいました。午後は待ちに待った”そり滑”をしました。何度も滑っていると長い距離を滑れるようになり満足するまで楽しむ事が出来ました。帰りのバスの中でも妖怪やそり滑りの話で盛り上がり元気いっぱいの子ども達でした。
2023/01/25 雪が降ってきたよ!(中野栄)
朝からたくさん降った雪!窓の外の雪を見て子ども達は大はしゃぎ!タライに雪をいっぱい詰めて、部屋の中で”雪”に触れてみました。「冷た~い」「フワフワする」と感触を楽しんだり、「キシキシおとがする」と握った音に気付いて教えてくれたり、子ども達一人ひとりが雪の不思議さや面白さを楽しみました。
2023/01/16 昔あそび週間が始まりました(中野栄)
昔遊び週間が始まりました。あやとり、お手玉、すごろく、けん玉、こまなどの伝承遊びを3歳以上児のお友だちが、チャレンジしました。お正月に家庭で行うことが少なくなったこともあり、初めて見る物も多くかなり悪戦苦闘をしていました。特にあやとりは紐が外れてしまい絡まったりする姿もありました。側について紐に指を通してあげると「できた~」と嬉しそうにしていました。例年クラス毎に毎日挑戦する事で、コマやけん玉がみるみる上達して達人が何人か出てきます。今年もどんな達人が現れるか楽しみです。
2023/01/11 よいしょ~よいしょ~(中野栄)
今日は毎年恒例のもちつき会が行われました。天気にも恵まれて、ポカポカの日差しの下で元気な声がこども園中に響き渡りました。0
2023/01/06 年賀状ごっこで新年のご挨拶♪(堤町)
新年を迎えてから、早くも一週間が過ぎようとしています。そんな中、保育所ではまだまだお正月雰囲気が漂っています。今朝、玄関ホールには、年賀状ごっこ用の段ボールポストが設置されていました。
日中そこへやってきたのは、2歳児クラスの子どもたち。
何やらクラス活動の中で年賀状書きを楽しんだようで、宛名や送り先は、保育士がお手伝いしながらも子どもたちは様々な色のクレヨンで絵をかいて、想いがたっぷり詰まった可愛い年賀状を作ったようです☆
その年賀状をワクワクしながらポストに投函しにきたみたいです♪「無事に届きますように~」と願いを込めて、クラスに戻って行きました。
投函した年賀状は、給食中に配達係によって無事に他のクラスに配達されたのでした。
今回も遊びを通して、文化や郵便の仕組みに触れる事ができた素敵な活動となったようです!
2023/01/05 願い事は「ないしょ!」(中野栄)
きりん組(4歳児)らいおん組(5歳児)2クラス一緒に手をつなぎ近所の神社に初詣に行きました。5歳児さんがリードする姿が見られ頼もしさを感じました。道中では「自分の家の近く!」と教えてくれたり景色を楽しみながら向かいました。保育者が代表でさい銭をして、二礼二拍手一礼をしてみんなでお参り!「何をお願いしたの?」聞いてみたら「内緒!」との答え‼とても気になりました。その後は神社にある遊具で遊んで帰ってきました。今年も一年健康で元気に過ごせますようにとお祈りしてきました。