2023/11/20 令和5年度 保育士採用試験(追加募集)について
令和6年度採用保育士採用試験(追加募集)を実施します
2023/12/11 おたのしみ発表会~3歳以上児~(堤町)
3歳以上児では、3歳児ひまわり組さんが『大きなかぶ』のアレンジバージョンの『大きなカボチャ』を行いました。4歳児ゆり組さんは『ブレーメンの音楽隊』、5歳児ばら組さんは『ももたろうのその後の話』を行いました。
ひまわり組さんは、夏に自分たちの育てたかぼちゃを取り入れた劇だけあり、楽しそうに演じる子どもたちの姿が見られました。
ゆり組さんは、ブレーメンの動物や泥棒たちとのやり取り、そして最後には合奏と、子どもたちのやりたいことがつまった劇となりました。
ばら組さんは、物語好きなクラスの子どもたちが考えて作ったももたろうのその後の話を演じました。鬼ヶ島から帰ってきたももたろうは一体どうなるんだろう?鬼との今後の関係は?等々子どもたちなりに考えたものを演じました。
どのクラスにも言えるのが、本番のみならず日頃の劇遊びから表現をすることを楽しんでいたり、一緒に作り上げて完成したことを喜び合ったりと、日々の練習から自信を徐々につけている様子が見られました。本番では、見ている人たちを感動の渦に巻き込んだおたのしみ発表会となりました。
2023/12/11 おたのしみ発表会~3歳未満児~(堤町)
12月9日土曜日に堤町あしぐろ保育所でおたのしみ発表会を行いました。一度に見る人数を制限し、お家の方皆さんが見やすいようにホールに入れる人数を分けました。
3歳未満児さんは、動物に扮装したり、運転手になったり、食べ物に変身したりしました。子どもたちが普段保育所で興味をもった物を取り入れたものだけあり、ニコニコの子で参加している子が多かったです。中には沢山のお家の方を目の前にして、ドキドキと緊張する様子も見られました。
各年齢の発達に合わせた姿が見られつつも、ステージにいるだけで可愛らしい3歳未満児さんの演技でしたよ。
2023/12/08 また行きたいな~(中野栄)
今日はらいおん組(5歳児)特別バス遠足の日!白石にある”こじゅうろキッズランド”へ行って来ました。巨大遊具やこども園にはないままごとセットに大興奮な様子で、夢中になって遊んでいました。そして、もう一つのお楽しみ”あきらちゃん遊びうたコンサート”にも参加しました♪主役は”みんな”ということで、自由にステージにあがって、歌って踊って、子ども達につられて先生達も大はしゃぎでした!生歌でらーめん体操も踊ることができ、大喜びでした。帰る時には「またいきたいなぁ~」とつぶやいていた子ども達でした。
2023/12/05 ドレミ~🎵(中野栄)
今日は、初めて鍵盤ハーモニカに取り組みました。楽器を出すと興味津々で、早速うたぐちを付けて音を鳴らしてみました。また、鍵盤には「どれみ」のマークが付いているので、どれみを弾く練習をしました。順番に弾いてみると、なんだか聞き覚えのあるメロディーが…チューリップの「さいた~さいた~」の部分でした。終わる頃には、とても上手に弾けるようになりました♪
2023/12/02 発表会が行われましたNO2(中野栄)
後半は3歳児~5歳児までのお友達が歌ありダンスありの楽しい内容の発表会でした。3歳児は鈴やカスタネット、タンバリンを持って演奏しながら歌を発表してくれました。4歳児クラスでは大好きな”おおかみと7ひきの子やぎ”の劇をたくさん練習した成果を見せてくれました。5歳児はこども園最後の発表会!”そんごくう”という難しい題材を年長児らしく最後までみんなの気持を一つに頑張っていました。お家の人からも「感動した」「良かった」とお褒めの言葉を頂きました。
2023/12/02 発表会が行われましたNO1(中野栄)
今日は発表会!一人のお休みもなく発表会を迎えることが出来ました。10月頃から少しずつ準備を重ねいざ本番!子ども達もドキドキ、先生達もドキドキ‼張り詰めた空気がホールに広がりました。その中で可愛い仕草で会場を和ませてくれた0歳~2歳のお友達でした。0歳児は大好きな果物に扮してお家の人と一緒に”絵本だるまさん”の一部分を披露してくれました。1歳児は慣れ親しんでいるわらべうたと組み合わせてミックスジュースを作ってみたりお野菜になってお野菜バスで登場してくれたクラスもありました。2歳児はぞうさんの帽子の歌に合わせて色々な動物たちが登場しました。
2023/11/30 奇術師コンビ『マジシャーニャ』🎩(堤町)
今日は11月の誕生会。11月のお誕生日のお友だちがみんなにお祝いされるとっても幸せな日です。
しかし、今日に限っていつもと違う様子が保育所内にはありました。マジシャーニャなる人たちからお手紙が届きました。「まじしゃーにゃってだれだろう?」と疑問を持つ子どもたち。そして誕生会がいつも通り始まると、まずはみんなの前に立ちお祝いをされ嬉しそうな誕生日の子どもたち。その後は先生たちによるシルエットクイズ!!大盛り上がりを見せると最後のクイズには人型のシルエットがみられました。恐る恐るカーテンを開けると、そうです!あのマジシャーニャが最後の答えだったのです。
マジシャーニャの二人は、愉快なマジックを誕生日の子どもたちと行いました。シルエットクイズとは違い大盛り上がりではありませんでしたが、“次はどうなる!?”と食い入るようにマジックを楽しんだあしぐろ保育所の子どもたちでした。
2023/11/22 🍁秋の作品展🍁(堤町)
先週自然物で沢山遊んだ、自然物遊び週間。今週は各クラスで遊んだり、作ったりしたものを飾って、秋の作品展をしました。
3歳未満児は手指を細かく使った作品が並び、3歳以上児はその子その子の表現をして、個性豊かな作品が並びました。
2023/11/18 保護者会主催の親子わらべうたを行いました(堤町)
11月18日土曜日に保護者会主催の親子わらべうたを行いました。講師には、堤町あしぐろ保育所に、年2回各クラスに入ってわらべうたを行ってくださる大竹先生をお呼びしました。
内容や人数を踏まえ、0・1歳、2・3歳、4・5歳のグループに分かれ行いました。わらべうた特有の触れ合いを大事にしたものや、親子、友だちと共に楽しめるようなもの等多彩なわらべうたを楽しみました。
お家の人にぎゅっと抱きしめてもらえたり、指と指が触れ合ったりすることで、保育所では見せない喜びの表情の子どもたちが沢山いました。また、お家の方もゆったりと一対一で関われて、穏やかな表情をしていて、親子の良い時間となったのではないでしょうか。
このような機会を親子リズムに次いで作っていただき、保護者会の方には感謝です。ありがとうございました。