宮城県仙台市内で『中野栄あしぐろこども園、福田町あしぐろ保育所、堤町あしぐろ保育所』の3つの保育所(園)を運営する
社会福祉法人円周福祉会の法人サイトになります。入所(園)のご案内、採用情報まで各種保育に関する情報をご紹介します。

今日のあそびが、自分をそだてる。社会福祉法人 円周福祉会

  • アクセスマップ
  • 情報公開
  • 採用情報
  • お知らせ一覧

各園への見学、入園のご相談は直接各園にご連絡ください。(本部連絡先はページ下に記載しております。)

  • 中野栄 022-254-2555
  • 福田町 022-781-8011
  • 堤町 022-347-3661

2023/03/08 目が覚めたよ!(中野栄)

あしぐろこども園のアイドル「亀のなみちゃん」が、今日長い冬眠から目を覚ましました。外に出すと長い首を出したり、引っ込めたりを何度も繰り返して、目をパチクリしていました。しばらくすると太陽の方を向いてお日さまの光をたくさん浴びていました。子ども達がこども園を帰る時には、玄関が賑わいそうです。

2023/03/03 ひな祭り会がありました。(中野栄)

今日はひな祭り!3,4,5歳児が、ホールでひな祭り会をしました。園長先生からひな祭りの由来を教えてもらったり、各クラスで作ったおひなさまを紹介し合ったりしました。お楽しみコーナーでは等身大のおひなさまが登場し、「〇〇先生でしょう~!」とすかさず突っ込む子ども達!誰でも”おひなさま”に変身できる「変身セット」でみんなもおひなさまに変身して楽しみました。ひなあられもしっかり味わいましたよ♬

2023/02/28 お誕生日おめでとう🎉~2月生まれの誕生会~

気が付くと今年度も残り1ヶ月となりましたね。2月の最終日に2月生まれの誕生会を行いました!
 0歳~3歳児クラスと4|5歳児クラスの2部制で行いました。1部では、ドキドキしながらインタビューに参加している姿が多い一方で2部では、質問に堂々と答える姿は、さすがお兄さんお姉さん!!大きくなったら何になりたい?の質問に「看護師」や「保育所の先生」と話す姿があり、とても嬉しく思いました!
 誕生会恒例の職員によるお楽しみは、楽器を使った演奏会🎵
最後は、2月生まれの友達も楽器を持って一緒に参加し、見て、聞いて参加して楽しい演奏会となりました!
 改めて2月生まれの友達、お誕生日おめでとうございます✨

2023/02/28 ジャッキーがやってきた!(中野栄)

久しぶりジャッキーが中野栄あしぐろこども園に遊びに来てくれました。とっても元気なジャッキーと一緒に絵本を見たり、クイズをしたり「ジャッキーの自転車旅行」に合わせてダンスをして盛り上がりました。みんなでグーの手を頭にのせてジャッキーポーズを決め、みんなで集合写真をパチリ!楽しい1日になりました。

2023/02/24 造形活動をしました。(中野栄)

こぐま組(2歳児)クラスで今年度最後の造形活動が行われました。こぐま組は発表会の”大きなかぶ”をきっかけに、食育でかぶのスープを食べたりして繋がりのある保育を行ってきました。その最後の活動として、かぶを絵の具を使って描きました。根っこのひげの部分や葉っぱの部分に興味が湧くように絵画の先生が本物のかぶを見せながら上手に引き出してくれました。出来上がった絵は色とりどりの表現豊かな作品がたくさん出来上がりました。


2023/02/22 最後の懇談会(中野栄)

1年の成長や園生活の様子を見て頂く今年度最後の懇談会が2歳児クラスで行われました。子ども達がお家の人へ、可愛い小物入れケースをプレゼントしました。懇談会ではそのお返しにお手紙作りに取り組んで貰いました。後日大好きなお家の人からのお手紙に大喜び!「うれしい♥」と受け取っていました。

2023/02/13 笑顔溢れる楽しいわらべうた🎵②(堤町)

2月10日に3歳以上児クラスで外部講師の先生による今年度2回目のわらべうたあそびがありました🎵
3歳児ひまわり組、4歳児ゆり組、5歳児ばら組の順で各クラス約20分ずつ行いました。
2回目ということでどのクラスも始まる前から笑顔が見られ、期待を持って参加している子が多いことが印象的でした。各年齢に合わせて一人で楽しめるものから二人組、集団で楽しめるものまで幅広い内容のわらべうたを紹介していただき、終始笑顔が絶えない時間となりました。会が終わっても覚えたわらべうたを口ずさんだり、友だちや先生を誘って続きを楽しんだりする姿から楽しかったことが伝わってきましたよ!
ばら組は、わらべうたに加えて絵本の紹介をしてもらい、豆にへそがあることも教えてもらっていましたよ!

2023/02/10 ~年長さんの妖怪めぐり~(堤町)

昨日は、年長クラスの子どもたちが、【みちのく杜の湖畔公園】へ、卒園遠足に行ってきました~!
バスに乗って遠くの公園までお出かけということで、子どもたちも職員もワクワクのスタート!
公園では、妖怪の顔出しパネルなどが古民家に設置されており、昔の家屋や道具を観察しながら、様々な妖怪も発見できて楽しみも倍増!子どもたちも妖怪を見つけ出すたびに、「妖怪いたいたー!」「こっちにも!」「あっちにも!」と大興奮な様子でした。
古民家&妖怪めぐりの後には、そりを使っての芝すべり&お家の方の愛情がたっぷり詰まったお弁当での昼食タイム、そして食後はアイスチューリップ鑑賞とモリモリ盛沢山な遠足となりました。
出発前は、元気いっぱい大はりきりな子どもたちも、帰りのバスの中では可愛い寝顔でスヤスヤと夢の中へ~♫

保育所生活最後の遠足。。。
とびっきり楽しい思い出を作ってくることができました~☆

2023/02/03 🥜豆まき会🥜(堤町)

2月3日の節分の日に豆まき会を行いました。各クラスで年齢に合わせて節分についての話を聞いた後、豆まきを開始!3歳以上児クラスでは、事前に鬼を退治する作戦を考え、お面と枡に加えて作戦に必要な物(柊鰯、バナナの皮等々)を作って臨みました!
3歳未満児クラスは、鬼のイラストが付いた的やばら組鬼へ新聞紙豆で
3歳以上児クラスは、本物の鬼へ向かって大豆で豆まきをしました。
5歳児ばら組さんは、部屋での豆まき後に鬼の大好物のニンニクを発見!
このままでは、またクラスに鬼が来てしまう為、ホールへ避難するとそこに休憩中の鬼が!!2回目の豆まきをして鬼退治に成功!!達成感に満ち溢れたばら組さんでした。
どのクラスも楽しんで参加する子や怖がりながらも参加する子とそれぞれが目の前の鬼と自分の中の鬼をやっつける為に一生懸命に豆まきをしていました!

2023/02/08 あやとりクラブ結成‼(福田町)

・・きりん組・・
 きりん組ではあやとりが大流行中です!ほうきや橋などの技を「みてみて!」と嬉しそうに見せてくれたり、「二人あやとりしよう!」とオリジナルのあやとりを見せながら思い思いに楽しんでいます。
 子どもたち同士であやとりを教え合う姿がとても微笑ましいです。
 今後もどんな技を見せてくれるのか楽しみです♪

12345...NEXTLAST

お問い合わせはこちらから TEL022-254-2555

社会福祉法人 円周福祉会は、中野栄あしぐろこども園、福田町あしぐろ保育所、堤町あしぐろ保育所、合わせて3つの保育施設を運営しております。
お問い合わせよりご相談したい保育施設を明記の上、お気軽にご連絡ください。
※2005年に設立した中野栄あしぐろ保育所は、2022年4月に幼保連携型認定こども園中野栄あしぐろこども園に移行しました。

お問い合わせこちらをCLICK

戻る